カテゴリー: 中医学
肺についてのサムネイル

肺について

2012年10月02日

もう10月に入り、朝晩はめっきり秋の涼しさになりました 長引いた猛暑の疲れが出てくるこの頃、軽いかぜ引きさんもちらほら見受けられます 今回は、秋と同じく五行の金に属する五臓の肺について、主な生理機能を...

頭痛の分類(東洋医学編)のサムネイル

頭痛の分類(東洋医学編)

2012年09月25日

前回は現代医学からみた頭痛の分類をご紹介しましたので、今回は中医学的分類です まず、頭痛に限らず「痛み」について、中医学では「不通則痛、通則不痛」という原則があります。書き下すと「通じざれば則ち痛み、...

腎についてのサムネイル

腎について

2012年09月01日

9月のスタートもゲリラ豪雨+雷で、落ち着かない天気でした 前回の歯の話題から、今回は中医学における腎の生理機能について解説いたします。腎は五行の水に属し、膀胱と表裏関係にあります。   ①精...

中医学でみる「歯」のサムネイル

中医学でみる「歯」

2012年08月30日

昨日は歯医者さんへ、半年に一度の検診に行きました 小さな虫歯はあるのですが、前回からとくに進んでいないので、また次回まで様子見となりました 自分ではよく磨いているつもりでも、意外に歯ブラシの届いていな...

中医学でみる「月経」のサムネイル

中医学でみる「月経」

2012年08月27日

今回は、女性には避けて通れないもの、「月経」の話題です 前回同様、私事で恐縮ですが、今月は珍しく生理周期が乱れて平常より10日近く遅れました。長引く猛暑で体力が低下したためと思われますが、中医学では月...

胃についてのサムネイル

胃について

2012年08月21日

このごろ突然の雷雨が多く、残念ながら命を落とされた方もいます。皆さんの周囲は何事もないでしょうか? 朝晩は風が涼しくなってきたものの、日中は相変わらず残暑が厳しいですね。最近来院される患者さんの中には...

マッコリ―米―のサムネイル

マッコリ―米―

2012年08月09日

立秋が過ぎてから、日中は相変わらず暑いものの、朝晩の風は涼しくなってきました。季節は少しずつでも確実に進んでいますね 昨夜は久しぶりに飲みに行き、楽しく過ごしました 最近のお気に入りはマッコリです。と...

節分・土用のサムネイル

節分・土用

2012年08月06日

明日は立秋。毎日のように続く猛暑も、明日からは残暑となります 昨日か一昨日、テレビのCMで「節分の恵方巻き」と言っていて、この季節に!?と思ったのですが、よく考えたら「節分」とは季節の変わり目。立春・...

中医学でみる「目」のサムネイル

中医学でみる「目」

2012年08月02日

昨日は午後、眼科に行ってきました 近視でコンタクトレンズを使っているので、3カ月ごとの定期検診です   さて、6月22日付のブログで、目の機能は肝が主に関わっていると紹介しましたが、実際には...

脾についてのサムネイル

脾について

2012年07月22日

昨日から今朝にかけて、ずいぶん風が涼しく気温も下がりましたね しかし今日は二十四節気の一つ「大暑」、日中はしっかり例年並みの暑さになりました 今月9日付のブログで「夏の食養生」をご紹介しましたが、中医...

冬病夏治(冬の病気は夏に治す)のサムネイル

冬病夏治(冬の病気は夏に治す)

2012年07月17日

今日は中国・四国地方から近畿、東海、関東甲信まで梅雨明けが発表されました 私の郷里の群馬では最高気温39度 暑さもこれからが本番です さて私が以前、研修で訪れた中国では、この暑い盛りの時季を利用して、...

夏の食養生のサムネイル

夏の食養生

2012年07月09日

昨日は風がさわやかで涼しい一日でしたが、今日は暑くなりましたね 前回の内容を踏まえて、夏バテ防止の食養生法をご紹介します。 夏の食養生の原則は、「暑・湿を取り除く」ことと、「のどの渇きや脱水状態を止め...