健康寿命
先ごろ厚生労働省より、介護の必要がなく健康的に日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」について推計が発表され、2013年は男性が71.19歳、女性は74.21歳でした。前回調査を行った4年前に比べ、男性...
先ごろ厚生労働省より、介護の必要がなく健康的に日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」について推計が発表され、2013年は男性が71.19歳、女性は74.21歳でした。前回調査を行った4年前に比べ、男性...
当院では、水曜日の受け付けはお昼までで、午後は休診です 以前にも当ブログで書きましたが、毎週水曜の午後には鍼灸の母校の図書室へ、自主勉強に行っています そのほか、平日しか開いていない所(銀行・病院・役...
9月もあと2日で終わり、3日後には10月です ということは、今年も残り4分の1ということになります 私は毎年、今頃になると1年を振り返り始めます 「今年は現時点までに、いったいどれだけのことができただ...
この2、3日忙しく睡眠不足で、昨日は眠気のあまり吐き気もしました 今日は休診日で午前中は特に予定がなかったため、朝ゆっくり寝ていたら……頭痛が! もともと軽い片頭痛持ちなの...
一昨日に彼岸入りし、明日は中日、秋分の日です 本来は明日食べるはずのおはぎを、1日前倒しして今日頂きました ところで先週の後半、曇って気温があまり上がらない日が続き、体も涼しさに慣れかけた途端、また昨...
数日前、実家に帰ったとき家族の誕生日が近かったので、誕生日ケーキとしてモンブランを手土産に買いました 栗は秋の味覚の代表的なものの一つですが、中医学的にはどのような性質があるのでしょうか ...
先日お知らせしたとおり、一昨日の日曜は早じまいして講演会に行ってきました 3人の先生方がそれぞれ違ったテーマについてお話しくださり、一つ目は「フェルデンクライスメソッド」という学習法、あるいは訓練法に...
昨年も一昨年も取り上げた話題ですが(最近このパターン多いですね)、15日の「老人の日」の時点で全国の100歳以上の高齢者が、昨年の5万4397人から4423人増えて5万8820人になるそうです これで...
昨日は午後、かかりつけの歯科医院の6カ月検診に行ってきました 今回は2年ぶりにレントゲンも撮り、歯の隅々までチェック 前回(3月14日付ブログ参照)のような歯茎の腫れや出血はなかったものの、奥歯のかぶ...
昨日の夕方、天王寺区の生國魂神社で6日・7日と開催されていた上方落語協会のイベント「彦八まつり」に行ってきました 私は3年前から毎年行っており、一昨年にも当ブログで紹介させていただいてます ちょうど台...