世界禁煙デー
本日5月31日は、WHO(世界保健機関)が定めた「世界禁煙デー」でした ちょうど2週間前の17日は「世界高血圧デー」でしたが、この高血圧と喫煙が、健康寿命を縮める二大要因だそうです。 現在では、喫煙を...
本日5月31日は、WHO(世界保健機関)が定めた「世界禁煙デー」でした ちょうど2週間前の17日は「世界高血圧デー」でしたが、この高血圧と喫煙が、健康寿命を縮める二大要因だそうです。 現在では、喫煙を...
前回の東洋医学(中医学)の基礎知識を踏まえ、便秘の分類をします。 中医学における便秘は、以下の①~④の4種類に分けられます。③はさらに2型あります。また①②は「実」の便秘、③④は「虚」の便秘です。 ①...
今回から東洋医学の考え方を紹介しますが、この「東洋」の中には日本も中国も朝鮮(韓国)も含まれます。当院では中国の医学=「中医学」を基本とした診断・治療をしていますので、中医学的な症候分類をします。 中...
前回ご紹介したように、便秘にはいろいろ種類があり、それに応じて対処も変わります ②器質性便秘と④症候性便秘は、まず原因となっている疾患の治療を行います。 ③薬剤性便秘は、可能であればその...
便秘には急性のものと慢性のものとがありますが、ここでは慢性のものについて解説いたします 慢性の便秘は大きく分けると、①機能性便秘、②器質性便秘、③薬剤性便秘、④症候性便秘の4種類がありま...
日常の臨床でよくみられる症状の一つに「便秘」があります。私も時々悩まされます しかし便秘とは、厳密にはどんな状態をいうのでしょうか? 実は現代医学においても、はっきりした定義はありません。排便習慣には...
今日は朝から頭が重く、少々痛みます。雨が時折ポツポツと降って、天気もすっきりしませんね。 「低気圧頭痛」というものがあり、特に普段から頭痛持ち(緊張型頭痛でも偏頭痛でも)の人は、低気圧が近づいている時...
昨夜のNHK Eテレで、美容に効くお灸とツボの番組がありました。 基本的な考え方は、当院で行っている美容鍼と同様でしたが、初心者の方にもわかりやすく紹介されていました。 お灸は手軽にできて効果が高く、...
今日は「世界高血圧デー」だそうです。 減塩や禁煙、運動などはもちろん大切ですが、鍼灸も自律神経系への作用で血圧調整に力を発揮します。 血圧は高すぎても低すぎてもしんどいですね。 大きな病気に発展する前...
今日はよく晴れていますね。すでに紫外線量は真夏並みですから、将来のシミや皮膚ガン予防のために、今からしっかりとした対策が必要です。 日焼け止めは首すじや鎖骨あたりまできちんと塗って、顔と首の肌色が違う...