インフルエンザ流行拡大
前々回のブログで、大阪府がインフルエンザ注意報を発令したとお伝えしましたが、東京都では医療機関当たりの患者数が41.3人となり「流行警報」が出ました。大阪市でも、すでに西部(福島、此花、西、港、大正、...
前々回のブログで、大阪府がインフルエンザ注意報を発令したとお伝えしましたが、東京都では医療機関当たりの患者数が41.3人となり「流行警報」が出ました。大阪市でも、すでに西部(福島、此花、西、港、大正、...
今朝うっかり扉の角に左手を打ちつけ、中指に内出血ができてしまいました 仕事には支障ありませんが、指を曲げ伸ばしすると少し痛みます 中医学では、このような外傷による内出血も「血瘀(けつお)」証に含めます...
きのう24日、大阪府がインフルエンザ注意報を発令しました 府内307カ所の定点医療機関(※)で14日から20日の間に3630人がインフルエンザと診断され、定点当たりの報告数が11.82人となったためで...
冬の気候の特徴は、言うまでもなく「寒」です(12月3日付ブログ参照)。五行では水に属し、対応する五臓は腎(9月1日付ブログ参照)です。 そのため冬の養生の原則は「体を温め腎を養う」ことです。食品は温熱...
今日は二十四節気の「大寒」でした それでも日中は比較的暖かくなり、つい気が緩みそうですが、これから立春にかけては寒さがいちばん厳しくなる時季です インフルエンザも流行しており、健康を保つには防寒ととも...
今日で阪神・淡路大震災から18年になりましたね。当時は宝塚に住んでおり、それまで経験したことのない大きな揺れに、死んでしまうのではないかと本当に恐怖を感じました。 幸いわが家は食器が数点割れた程度で、...
今日は3ヵ月ごとのコンタクト購入に伴う眼科の検査を受けました(祝日も診察している眼科です) 前回は角膜に傷が付いているとのことで、目薬をもっと頻回に差すよう指示され、いくらか回数は増やしていたのですが...
今日は鏡開きで、お昼に鏡餅を神棚から下ろして、お汁粉にして頂きました そこで今回は、このお汁粉に使われる「小豆」の効能を、新年1回目の中医学的食養生として解説いたします 〔小豆/赤小豆(...
11月に続き、またかぜを引いてしまいました 前回は「のどかぜ」でしたが、今回は「鼻かぜ」です 熱や咳は出ませんが、鼻水とくしゃみが時々出ますので、今日からしばらくはマスク着用で治療させていただいてます...
おかげさまで、本日で開院2周年となります 3年目もますます努力・精進し、一人でも多くの患者さんの苦痛を和らげられるよう、真摯に施術に当たりたいと思います。 まだまだ成長途上の鍼灸師ではありますが、今後...