肺について
もう10月に入り、朝晩はめっきり秋の涼しさになりました 長引いた猛暑の疲れが出てくるこの頃、軽いかぜ引きさんもちらほら見受けられます 今回は、秋と同じく五行の金に属する五臓の肺について、主な生理機能を...
もう10月に入り、朝晩はめっきり秋の涼しさになりました 長引いた猛暑の疲れが出てくるこの頃、軽いかぜ引きさんもちらほら見受けられます 今回は、秋と同じく五行の金に属する五臓の肺について、主な生理機能を...
今日は近所に新しくできたホームセンターがプレオープンしたので、さっそく昼休みに行ってみました ペットコーナーもあり、子犬や子猫やハムスターやウサギや……もうメロメロです(見...
前回は現代医学からみた頭痛の分類をご紹介しましたので、今回は中医学的分類です まず、頭痛に限らず「痛み」について、中医学では「不通則痛、通則不痛」という原則があります。書き下すと「通じざれば則ち痛み、...
今日は彼岸の中日、秋分の日でしたね 近年はずっと9月23日でしたが、22日になるのは明治29年(1896年)以来116年ぶりだそうです さて前回予告しました「頭痛」について、今回は現代医学での分類をご...
……彼岸まで、というその彼岸の入りが明日です さすがに朝晩は風がひんやりして気持ちのいいこの頃ですが、日中の暑さ続きには辟易しますね 早く過ごしやすい気候になってほしいもの...
きょう9月15日は「老人の日」だそうです 恥ずかしながら全然知らなかったのですが、内閣府のHPによると、平成13年(2001年)の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週...
関西電力の節電期間は先週の7日で終了していますが、うちの地域の検針日は今月まだだったので、引き続き節電を続けていました 先月の使用量は前年をわずかに上回ってしまったので、この1カ月はいっそう励んだ結果...
6月4日付の本ブログでも書きましたが、流行中の風疹がますます猛威を振るっているようです。 国立感染症研究所によると、今年の患者の報告は8月下旬までで、すでに昨年1年間の4倍近くに上っているとのこと。地...
このたび治療院に非常時用の「防災セット」を置きました。自宅には小さいものを用意してあるのですが、院内にはまだなかったのです。 考えてみれば、昨年の東日本大震災の時は診療時間中で、しかも患者さんが来られ...
昨日は夕方から、生國魂神社の「彦八まつり」に行ってきました これは毎年9月の最初の土日に開かれている上方落語協会のイベントで、落語家さんたちが屋台を出し、特設ステージでは歌や踊り、コンテストなど楽しい...